どんな人が生きている価値があるの

どんな人が生きている価値があるの、
自分は、生きている価値があるの???

この国の人の心の底に流れている気がしてならない

不安な未来を抱えた子供なら尚更だ
大人は、
何を言っていいか分からないから
一握りの子供しか持ちえないのに
十把一絡げに
夢を持ってと、言う

小さな幸わせチョイと膨らませ機嫌よく生きられれば 、さえあやういのに

いっそのこと金が稼げないなら生きる価値は、無いと言ってやればいいのか

資本主義の敗北だ人を幸せにしない

働かざるもの食うべからず、 本当???

働くって何???

右から左ヘお金を動かして利ざやを稼ぐのが
エリートサラリーマン虚業

ITの子守りして、人間の心を便利で飼い慣らして
何がしたいの???

お金で、死ねない命を買えば幸せ

文明を大多数の人間の不幸と引き変えに野放しにすれば
地球の寿命が来ても人類は、
生き延びられるの???

私は、こうしてブログをITで発信している……


仕事は、電脳に任せて、人間を楽しもう

べ-シィク インカム
金で生かされている人間がどう変わるのか

少なくとも
命を金で換算せずに済む

いじめを無くすためにするべきこと

子供に
何故学校に行かなければならないのか
と聞かれた時
私は、
心は、人の心でしかうつせない
学校には、あなたの心をうつしだすたくさんの心の鏡があるから
もう、親の心だけでは足りない
と答えた
その鏡が、曇っている可能性を薄々感じながら……


子供にとって学校は、学びの場所なのであろうか
本当の学びの場所なら苦しくも楽しい場所であるはずだ

もし、チンプンカンプンの授業を6時間聞かされ続けたら…
学びが生徒自身の問題に落とし込まれない
やらされているというモチベーションだったら

静かに座っている苦痛を想像出来るだろうか

無気力になりはしないか
退屈の暇つぶしに、いじめは、おきないだろうか
荒れもするだろう

学校に学問がないのだ、
子供達が未来を生きるための問題提起がないのだ

学ぶことは、変わることだ

学校からいじめを減らすためにすべきことは、
授業の充実だ
深い面白い授業の創造だ
年に2回学力の差が消える授業ができたら
いじめは、減る
いじめる暇が無くなるのだ、思考がはじまる

いじめをしている事すら気づけない心のままでは

効率を錦の御旗に、電脳に人間の幸せを売り渡しかねない

自分さえ良ければいい心を、
成長のベクトルに乗せなければ、

電脳を、文明の力を、人間のための道具に留置くことは、出来ない

ペットしか愛せなくなる


教師の業務を授業に特化する必要がある
そのためには、ゆとりのある時間を保証する必要がある
教師とは、それほどに、創造を有する仕事なのだ
学校は、学問によってこそ子供達を救う場所なのだ

教育に未来にお金の手当てが急務だ

いじめをやめさせるだけでは足りない
心の成長を目指す必要がある

もし、私のプログラムが腑に落ちるのなら
いかようにでも料理してもらっていい
そのままでもいい
やって見ては、如何か

例え上手くいかなかったとしても
感想を書きたい子には、書いてもらうといい
想いもかけない子が、思いも寄らない学びをしている可能性がある


学問とは、学び、問う、と書くのだ
問てみたい疑問が、何故が、学びを牽引する

学校での学問の創造こそがいじめへの確かな処方箋となる

曇っているかもしれぬ心の鏡が磨かれ光り出す時
コミ障なる言葉は、死語となる


下のブログの中にプログラムをリスクしてあります
http://kakioki.hatenablog.com/entry/2017/03/13/110000

漫才コンビおしどり 信頼できるニュ-スソ-ス見っけ

新聞を探り探り読むのにウンザリしていた
病院の行きに東京新聞を手にするぐらいだ
目が見えにくいのでそれすらままならない

私には、世の中を理解するために、基軸にしている人が何人かいる

残念ながら、大手メディアの記者は、いない
権力に飼い慣らされざる負えないのか

久々に、権力に気持ちいいほど迎合しない
ニュ-ス ソ-ス見つけた

こんなに、嬉しいとは、思わなかった

なんと、お笑い芸人なのだ
あまりにも正しいメディアリテラシー

いや、国民目線のメディアリテラシー
感動した

本物がこんな所にいた
私の、基軸になっていただくことにした
追わねば


福島の原発は、コントロール下にある????
オリンピックを待たず石棺にしなければ
汚染水垂れ流しの国でオリンピック、万博 ハア

安倍政権は、命が危険に晒されている現場の
状況を分かっているのだろうか
ブラジルでマリオになってうかれている場合では無い

だから、憲法改正に危惧を抱かざる負えないのだ
一時が万事だ
誰にどこに政権交代
矛盾だらけだ、
矛盾と一緒にいる力
いつか矛盾を払拭する未来を目指して


原爆の図を描き、原発と戦い続けた丸木夫妻
よろしければ一読を
http://kakioki.hatenablog.com/entry/2017/02/13/125343

読んでおいてよかた子育ての本

38才で母親になるまで、赤ちゃんはもとより
子供さえ私の周りにはいなかった
自分の赤ちゃんを抱っこしたのが
初めての経験だった

そんな私が出会ったのが、
佐々木正美 著 子供へのまなざし1 だった

ありがたかたのは、赤ちゃんを産んですぐの
お母さんには、魔法がかかっているから睡眠不足を気にしなくて大丈夫と書かれていた事だ
夜泣きをされても最小限のイラッで済んだ

私は、飛行機で子供が乗っているとハズレタと思うほどに残念な人間だったのに

あまり叱らずに済んだ

そして現在だからこそ知っておかなければならない
ソ-シャル レファレシングを理解出来たことだ
これが一番大きい

まさか、社会性獲得の第一歩が
あんよは、出来るが言葉が出ない時期にあるとは、
思いもし無かった

動けるようになった子供がどう接していいかわからない物に出会った時大人に視線でたずねるというのだ
確かにそうだった

ばっちいから触らないとか、ドングリ拾ってお家持って帰ろうとか、

その物にふさわしい向き合い方を伝える
それが、人と社会とに、
好意的に向き合う第一歩だと

この本の題名は、
大人へのまなざしを受け止めるための
子供へのまなざしなのだ

スマホに目を落としていて、子供のまなざしにきずけないケ-スをよく目にした

人生の第一歩は、人を社会を好意的に受け入れるところからはじめさせてやりたい

スマホの弊害は、大きい
無意識に出来ていた、子供へのまなざしを強く
意識しなければならない時代なのだ

差別用語が持つ未来への戒め

津軽三味線の初代高橋竹山は、三味線を
べチン、べチンたたかない
コロコロ鳴らしていく

竹山に出会うまでの
べチン、べチンと泥臭い威圧的な津軽三味線は、
苦手だった
高橋竹山は、津軽三味線
芸から芸術に高めたと思っている
世界で津軽三味線で活躍している奏者は、三味線をたたかない
高橋竹山がパイオニア

脂の乗り切った時期も聞いている
躰が引き絞られる様な迫力に酔いしれたが

晩年、ボロボロの芸で舞台に立ち続けた
姿が忘れられない

曲と曲の間の津軽の言葉での話がまた秀悦だった
戦争の時は、盲目の為に
戦場にも行けない役立たずと辛い目にあった話
親方の元での修行の話、門付の話
軽妙な語り口が恨み節を芸に昇華させる

乞食坊主と言われながら門付で研いた芸なのだ

津軽三味線を世界に通用する芸術まで引き上げた
高橋竹山
ボロボロの芸でも尚舞台に立ち続けた姿に
門付をしていた盲目の乞食坊主としての意気地を
死にざまを見せ付けられた思いがした


差別用語は、正に差別をしてきたこの国の証なのだ
差別がある以上、忘却して済むほど簡単な話ではない

差別する側が痛みを持って、差別用語と関わる時
忘却への一歩が踏み出される

使うなでは、たりない

林竹二に救われて

中学校2年から、林竹二の

教育の再生を求めて 湊川高校で起こったこと
を抱きしめて生きた時代がある
その中の 人間について と言う授業の実録に
心ふるえた

学校の有り様に、絶望していたのだ
この、一編に生かされたと言っても過言では、ない
この年になっても事ある事に読み返し
尚、みずみずしく、私に、示唆を与えてくれる

理性を教えられたのも、人間についてだ
この中で、林竹二が言っているのは、

社会の中で固まった常識や慣習を理性の目で吟味し
認められない時は、自分の責任において、信じる正しいこと、美しいことのために、自分の存在を賭ける必要がある
通念を吟味し人々の理解を得るための力として
学問が必要だと言い切る

理性の学びが足りない、
美しいもの、醜いもの
にふさわしい向き合い方の前に
何が美しいか、何が醜いかさえ
マスコミやスローガン、流行に流される
だから、民意の総意が形成されない
カッコ悪くても、ウザイと言われても
自身の存在を掛けて考える必要がある
考えなければ、若い人の自殺は、続く
貧富の差はひろがり世の中が不穏になる
いじめは、続く
考えなければ、戦争は…

憲法改正

侵略戦争は、いかなる場合においてもしないことを
日本国は、日本国民に約束する

憲法裁判所を有する国となることを国民に約束する

この二点において憲法改正

しかし、森友学園ありさま、近隣諸国との信頼関 の欠如、アメリカからの自律の覚悟、民意の未成熟
国家による数々の憲法違反

今、改正に踏み切ったら国民を縛る改悪 になる

戦後教育の敗北だ、

年老いた権力者に都合のいい、アメリカに都合のいい
考えず、意見を持たず、本当を見ない、御しやすい、子供を教育し大人にした

この国の教育のベクトルが個の自律にコミットした時
初めて、国民を幸せに導く憲法改正への一歩が踏み出せるのだ
それが無いままの憲法改正は、
国民を幸せにしない改悪に成り下がろう

小学校の卒業文集が個性に満ちた、読むに値する
ものとなる時を私は、待っている

九条は、理想だ、理想の何が悪い
理想を未来に向かって掲げ続けたい

理性が足りない
考える力が足りない
足りない
親方日の丸とうそぶいた時代がこの国には、
確かにあった
老人は忘れては、ならない
間違っても、今どきの若者は、などと
それは、正に天にツバはくに等しい