2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

天下り

よく分からん国家公務員て日本屈指の頭脳集団じゃないの? ならお役所が受け皿探さなくても 引く手あまたじゃないの?民間行くのに お土産持参じゃないと 雇ってもらえないほど無能なのわかんない、 CEO務めるぐらいの能力じゃないの? より専門性を生かした…

忖度(そんたく)

やな言葉だ 少なくとも公務員が使っていい言葉ではない 権力に迎合すると同義だ東大で、一流大学で 権力には、おもねろと教えているのか それほどに出世は魅力的か田中正造の谷中村の戦いは、国家に対して 帝国憲法を守れという戦いだった だから法律を守り…

アメリカが無人兵器を導入する理由

アメリカが大きく劣化した原因は、退役軍人にある 退役軍人ホ-ムレス問題、自殺、反社会的行為軍隊の過酷な訓練は、自身の自尊心を叩き潰すためにするのだ 自分の命が大切な人は、相手の命の重さをも わかってしまう それでは、敵を殺せない、 敵を殺すため…

祈りの心 木下晋

平塚美術館に我が子と行った 学芸員に力があるのだ たまに、行きたいと思える企画と出会える 建物がいくら立派でも人間に力がなければ、 魅力的な美術館にはならないのだ 祈りの心 木下晋 展が見たかったのだ 私が 我が子をおっぽらかしでみていると我が子は…

病院の帰りに出会った

病院は、嫌いだ 血圧が跳ね上がる 否応なしによちよち通う生きるのも大変だが、より良く死ぬのも大変なのだ 親が早めに死することは、 劇薬だが、子にとって最高の肥料にもなりうると 歌舞伎界を見ていてそう思った 自殺では、毒薬になってしまう 生ききらね…

魔法の発動

あれから、幾年月か上橋菜穂子の 狐笛のかなた を文庫で買った単行本には、無い、解説や文庫本に寄せるあとがきなどが載る 悪くないたまに、イラッとする解説もあるが読まねばいい テレビのように垂れ流しではないので めんどくさいで、キッパリ選択せずに済…

ミヒャエル エンデを読んだことがあるだろうか

人の心は、人でしか磨かれない 人の心は、鏡には、うつらない 人の心に映し出された断片を繋ぎ合わせて 己の心のありようを知る 他に手は、無いミヒャエル エンデのモモを読んだことがあるだろうか人と関わることは、 ITに遊んでもらう何十倍も、面倒だ オマ…

どんな人が生きている価値があるの

どんな人が生きている価値があるの、 自分は、生きている価値があるの???この国の人の心の底に流れている気がしてならない不安な未来を抱えた子供なら尚更だ 大人は、 何を言っていいか分からないから 一握りの子供しか持ちえないのに 十把一絡げに 夢を…

いじめを無くすためにするべきこと

子供に 何故学校に行かなければならないのか と聞かれた時 私は、 心は、人の心でしかうつせない 学校には、あなたの心をうつしだすたくさんの心の鏡があるから もう、親の心だけでは足りない と答えた その鏡が、曇っている可能性を薄々感じながら…… 子供に…

漫才コンビおしどり 信頼できるニュ-スソ-ス見っけ

新聞を探り探り読むのにウンザリしていた 病院の行きに東京新聞を手にするぐらいだ 目が見えにくいのでそれすらままならない私には、世の中を理解するために、基軸にしている人が何人かいる残念ながら、大手メディアの記者は、いない 権力に飼い慣らされざる…

読んでおいてよかた子育ての本

38才で母親になるまで、赤ちゃんはもとより 子供さえ私の周りにはいなかった 自分の赤ちゃんを抱っこしたのが 初めての経験だったそんな私が出会ったのが、 佐々木正美 著 子供へのまなざし1 だったありがたかたのは、赤ちゃんを産んですぐの お母さんには、…

差別用語が持つ未来への戒め

津軽三味線の初代高橋竹山は、三味線を べチン、べチンたたかない コロコロ鳴らしていく竹山に出会うまでの べチン、べチンと泥臭い威圧的な津軽三味線は、 苦手だった 高橋竹山は、津軽三味線を 芸から芸術に高めたと思っている 世界で津軽三味線で活躍して…

林竹二に救われて

中学校2年から、林竹二の教育の再生を求めて 湊川高校で起こったこと を抱きしめて生きた時代がある その中の 人間について と言う授業の実録に 心ふるえた学校の有り様に、絶望していたのだ この、一編に生かされたと言っても過言では、ない この年になって…

憲法改正

侵略戦争は、いかなる場合においてもしないことを 日本国は、日本国民に約束する憲法裁判所を有する国となることを国民に約束するこの二点において憲法改正をしかし、森友学園のありさま、近隣諸国との信頼関 の欠如、アメリカからの自律の覚悟、民意の未成…

中学校の三者面談でびっくりポンポン

はじめて、三者面談を経験した時 びっくり仰天したのが 先生に面と向かって、子供ではなく、私が座らされそうになったことだ私,この子のオブザーバーできたのに メインは、この子 私じゃない,ヤバイここに座っては、親として勘違いする 高校進学のはじめての…

前2題に寄せて

これらを、クラス単位で話せたことは、 お互いにとって幸運だったバラバラだったクラスの子供達が シットリすると ある教師からフィードバックをもらった 一人に話したところで 例え一時でも、しっとりするほどに、落ち着いたクラスには、なるまい子供達は、…

クラスでいじめに気づいた先生へ

絵本 ありがとうフォルカー先生 パトリシア ポラッコ 作この本を読んだ後にクラスの子供達に伝えたこと 小5,6年生 これがトリシァの書いた本です トリシァは、LD(学習障害)でした 昨年映画監督のスティーブン スピルバーグがLDであったと告白しました 他に…

死ぬなと子供に伝えるために 先生へ

絵本 なきすぎては いけない 内田 麟太郎 作 を、読んだあとにクラスの子供達に伝えたこと小5,6年生 あなたの、お父さん、お母さんで二人 おじいちゃん、おばあちゃんで四人 その両親で八人と数えていくと 十代前で千二百十四人、二十代前で百万人 を越える…

クラスの子供達が美しくなるとき

読み聞かせが終わって廊下に出たとき 次は、教頭かと思われる先生に声を掛けられた どうやら、聞いていたらしいよく暗記できますねと 絵本を読み終わったあとに、プログラムをしていた その事だ褒め言葉だったらしいのだが口から出任せですよと返したある意…

先生わかって

小学校で読み聞かせをしていた時のことクラスは、荒れていた、 先生は、いなかった この手のクラスの先生は、いないほうがありがたい 苦しんでいる場合が多いからだ友達の髪を結っている子がいた 随分挑戦的だなと思ったが 実は、分かりやすくてありがたい …

3月11日

3月11日 絆と言う言葉に、違和感を、持ている 文明を持った人間でさえ自然のいとなみの前では アリンコのように無力だった 人間の弱さを引き受けるためにも、祈りから始めるべき復興だったのではないか 人間が、何とかすれば何とかなる震災では、なかった文…

先生困らせないで

小学校で読み聞かせをしていた担任がいなかったからか さあ読もうかと、子供と呼吸合わせたところに、 隣のクラスの女の先生が入ってきた 私と子供の間合いも見ずにいきなり、静かなクラスに 静かにしろだ、何だかんだと3分は、やらかしてくれた 大丈夫です…

自衛隊への憂鬱

アジアがキナ臭い 自衛官を戦闘地域に丸腰同然で出すのは 棄民に等しい でも、自民党の憲法草案には、嫌悪をおぼえる 近代憲法のていを成していない鈴木邦男氏がくしくも 不自由な自前の憲法よりも、より自由が保証される現行憲法のほうがいいと言っている …

人類の家畜化

私は、蛇と、歯医者が大袈裟でなく死ぬほど恐い歯痛に襲われたときは、痛みと恐怖を天秤にかけ 痛みに耐えられなくなた段階で 解脱 その後歯医者に向かう 削るときは、麻酔必必須である 蛇にいたっては、原物か目視に入った段階で道を変えるか、出かけるのを…

命を見捨てないで

どんなに、辛くとも 明日に絶望しても 死ぬほど悲しくても辛いのは、心、脳ミソ 絶望してるのは、心、脳ミソ 悲しいのは、心、脳ミソ命が辛い訳じゃない 命は、絶望してない 心臓、脈打ってるでしょ 命は、悲しまない脳ミソが死にたくても 命は、生きる気満…

カラスは、ほんとに黒いのか

ところ変われば品かわるで フィンランドのカラスは、くちばしが白い ファッショナブルだ 場所柄かやけにのんびりしてるフィンランドのヤンチャなお嬢さんは、 髪を真っ黒にそめる 大人たちは、誰でも通る道と 注意すらしない ぎゃあぎゃあ言わないかわりにそ…

いじめ学年主任の対応

我が子が小学校3年のころ いじめのターゲットになってしまった 担任は、若い熱心な先生だったが 足りないと感じたので学年主任と担任ん父親を含め四者会談をした 長引かせたら登校拒否になりかねない状況たったボスは、頭がいい、きれいな子だった 寂しさを…

思想教育の愚

内に向かっているトランプ大統領が活躍することで 世界は、供勝ちするしかないと 気が付く明日が来るのだろうか思想教育は、必要ない 未来の人には、それぞれの国がそれなりに満たされ る共存点を創造するしか明日は無い 古い人間程度の物の考え方を踏襲する…

高校生の恋愛事情

何故か、同じ日に高校一年生が兵庫県と 、福岡県で・・・・・・どうして、どうしてなんだろう 不安でたまらないそこには、社会的病理がひそんでいるのか? 偶然なのか人間の脳といわれる前頭前葉の劣化は、 テレビの普及にはじまる 今となっては、ITが人間同…

だいじだいじで、ピカピカ光る子ども達

わが子のために、読み聞かせのボランティアをしていた 絵本 トンちゃんてそういうネコ MAYA・MAXX作 と おやすみ・ぼく アンドリュー・ダット作小学校1,2年生に読んだあとに伝えたこと 少々こっぱずかしいが出てきた資料通りに黄金の人差し指を駆使しよう…